この土地に来ての2日目の夜は暑苦しかった。
神社で弥生と別れ、夏美の部屋に戻ったのは何時頃だったか。
部屋に入ってみると、その様子は出かけた時のまま、夏美は帰っていなかったのだ。
胸騒ぎを覚え、携帯電話に何度か連絡してみたが、繋がる事は一度もない。
そしてメールに返事が来る事もない・・・・・。
「よし、理事長の屋敷まで行ってみるか」
いつのまにか、外には暗闇が広がり始めている。
何か嫌な感じがしながら、高志は部屋を出た。
いかにも田舎の古ぼけた街灯を頼りに、高志は足早に目的地に向かった。
生暖かい風を感じながら、しばらく歩くと前方の高台に神社の姿が現れ、その境内の生い茂った大木が、月夜の空に不気味なコントラストを描いている。
息苦しさを感じながら、更に進むと大きな屋敷が見えてきた。
屋敷は高志の背丈よりはるかに高い壁に囲まれ、それ伝いに歩くと大きな門扉にたどり着いた。
“堂島泰三”と、いかにも達筆を思わせる表札があり、その横には昔ながらの小さなブザーがあった。
高志は渇いた咽喉(のど)に唾を流し込み、人差し指をブザーに伸ばし・・・。
・・・・その時だった。
「何か御用ですか」
まるで地の底から聞こえるような、女の声に高志の身体中の毛が逆立った。
背中の方を恐るおそる振り返ると、暗がりの中に女とゴリラの様な男が立っていた。
「何か御用かな」
女の口元が歪んだ。
「あ・・あの・・あなた方は・・・・」
高志の震える声に。
「私どもは、こちらの堂島先生のお屋敷に仕えるものです」
ゴリラの様な男がその容姿からは想像できない程の、丁寧な口調だ。
「あっ そ そうだったのですか」
高志の声はまだ裏返っている。
「あの・・私 山中高志と申します。こちらの大学でお世話になっている山中夏美の夫です」
「はい、存じています」
「そ そうですか・・・じゃあ夏美は」
「・・・夏美先生はたった今、我々がお部屋までご一緒してきました」
(え!?)
高志の表情に、再び女の口元が歪んだ。
「理事長のお仕事が思ったより長引きましてな、先ほどやっと終わったのです。夏美先生には、旦那様が来られているのに悪い事をいたしました。暗い中を一人で帰って頂くのは心細かろうと思い、この沖田と2人で送り届けてきたところです」
「な・・そうだったんですか・・・・・・でも」
高志の疑問を察知したのか、沖田と呼ばれたゴリラの様な男が。
「あちら側に職員寮につながる近道がありましてね、我々はそっちの道を通って参りました」
「はあ・・」
高志はまだ聞き足りない事が有るような・・・そんな気持ちで、とりあえず頭を下げた。
そして踵を返し、来た道の方角へ足を向けた。
来る時に感じた心細さは小さくなったが、夏美に対する疑心が消えたわけではない。
(夕方 あの神社の境内から見た屋敷の、暗い膜が掛かった窓ガラスの向こうに夏美はいたのか?)
(なぜ、電話の1本もよこさなかったんだ・・・・)
職員寮が近付くにつれ、高志の頭の中には次の課題が浮かんできた。
さて・・・夏美とどう話すか? 夏美から説明があるのか?
部屋に着いた高志は、玄関に夏美の靴を確認すると静かに中へと入った。
「な つ み・・」
小さな声で妻の名を呼びながら、ダイニングを抜け、奥の寝室の扉に手をかけると、ゆっくりそれを開いてみた。
ベットには昨日と同じ薄いピンクのネグリジェを着た、夏美が横になっていた。
再び名前を呼びながら近づいてみれば、聞こえてきたのは小さな寝息ではないか。
(・・・・・・・・・)
ベットの横の椅子には、先ほどまで着ていたであろう洋服が、綺麗に二つ折りで掛けられている。
今日の仕事がどれほどの大変さかは判らないが、高志は釈然としないまましばらく妻の寝顔を眺めてみた。
ふと枕元に無造作に置かれた携帯電話を確認して、それを手に取った。
何年も前から夏美が愛用している物だ。
(夏美 ごめんよ)
心の中で誤り、それを開いてみた。
しかし、ロックが掛けられている。
高志は思いついたように浴室に向かってみたが、シャワーの跡は確認できない。
(風呂にも入らないで寝たのか・・・・・・)
もう一度寝室のベットの横で膝を落とし、顔を近づけてみれば、アルコールの匂い。
(酒?・・・・)
嫌な予感がして、高志の手が胸元へと向かう。
ここで妻を裸にでもしてみれば・・・・・・ふと、そんな考えがよぎる・・・・。
しかし・・・・。
(い いや 止めよう。明日だ。明日 夏美と話そう・・・・・・・)
何とか自分に言い聞かせ、高志は部屋を出た。
暑い夜だった・・・・・・・。
目覚めも又 不快なものだった。
首筋の寝汗を拭いながら身体を起こしてみれば、隣は蛻の殻ではないか。
(・・・・・・・・・)
時計を見れば、もう9時だ。
夏美は何処に?
高志の朝食の用意もなく、夏美が食事をした後も見受けられない。
一体・・・・?
思い出したように浴室に向かってみた。
水滴の跡がみられる。
(シャワーは浴びたんだ)
洗濯機の上には、ネグリジェが畳まれている。
高志は何を思いついたか、洗濯機のふたを開けてみた。
そして中を覗き込む。
手に取ったのは水色のショーツだった。
掌がかすかに震える。
その指でショーツを拡げてみた。
(な?・・・・)
(なっ!・・・・・・・)
「なんじゃこりゃーーーーーー!」
指に付着したこの感触。
漂ってくるこの栗の花の匂い。
(な・・・)
(なっ・・・・・・・)
「なつみーーーーーーー!」
高志の声が部屋中に響き渡った。
神社で弥生と別れ、夏美の部屋に戻ったのは何時頃だったか。
部屋に入ってみると、その様子は出かけた時のまま、夏美は帰っていなかったのだ。
胸騒ぎを覚え、携帯電話に何度か連絡してみたが、繋がる事は一度もない。
そしてメールに返事が来る事もない・・・・・。
「よし、理事長の屋敷まで行ってみるか」
いつのまにか、外には暗闇が広がり始めている。
何か嫌な感じがしながら、高志は部屋を出た。
いかにも田舎の古ぼけた街灯を頼りに、高志は足早に目的地に向かった。
生暖かい風を感じながら、しばらく歩くと前方の高台に神社の姿が現れ、その境内の生い茂った大木が、月夜の空に不気味なコントラストを描いている。
息苦しさを感じながら、更に進むと大きな屋敷が見えてきた。
屋敷は高志の背丈よりはるかに高い壁に囲まれ、それ伝いに歩くと大きな門扉にたどり着いた。
“堂島泰三”と、いかにも達筆を思わせる表札があり、その横には昔ながらの小さなブザーがあった。
高志は渇いた咽喉(のど)に唾を流し込み、人差し指をブザーに伸ばし・・・。
・・・・その時だった。
「何か御用ですか」
まるで地の底から聞こえるような、女の声に高志の身体中の毛が逆立った。
背中の方を恐るおそる振り返ると、暗がりの中に女とゴリラの様な男が立っていた。
「何か御用かな」
女の口元が歪んだ。
「あ・・あの・・あなた方は・・・・」
高志の震える声に。
「私どもは、こちらの堂島先生のお屋敷に仕えるものです」
ゴリラの様な男がその容姿からは想像できない程の、丁寧な口調だ。
「あっ そ そうだったのですか」
高志の声はまだ裏返っている。
「あの・・私 山中高志と申します。こちらの大学でお世話になっている山中夏美の夫です」
「はい、存じています」
「そ そうですか・・・じゃあ夏美は」
「・・・夏美先生はたった今、我々がお部屋までご一緒してきました」
(え!?)
高志の表情に、再び女の口元が歪んだ。
「理事長のお仕事が思ったより長引きましてな、先ほどやっと終わったのです。夏美先生には、旦那様が来られているのに悪い事をいたしました。暗い中を一人で帰って頂くのは心細かろうと思い、この沖田と2人で送り届けてきたところです」
「な・・そうだったんですか・・・・・・でも」
高志の疑問を察知したのか、沖田と呼ばれたゴリラの様な男が。
「あちら側に職員寮につながる近道がありましてね、我々はそっちの道を通って参りました」
「はあ・・」
高志はまだ聞き足りない事が有るような・・・そんな気持ちで、とりあえず頭を下げた。
そして踵を返し、来た道の方角へ足を向けた。
来る時に感じた心細さは小さくなったが、夏美に対する疑心が消えたわけではない。
(夕方 あの神社の境内から見た屋敷の、暗い膜が掛かった窓ガラスの向こうに夏美はいたのか?)
(なぜ、電話の1本もよこさなかったんだ・・・・)
職員寮が近付くにつれ、高志の頭の中には次の課題が浮かんできた。
さて・・・夏美とどう話すか? 夏美から説明があるのか?
部屋に着いた高志は、玄関に夏美の靴を確認すると静かに中へと入った。
「な つ み・・」
小さな声で妻の名を呼びながら、ダイニングを抜け、奥の寝室の扉に手をかけると、ゆっくりそれを開いてみた。
ベットには昨日と同じ薄いピンクのネグリジェを着た、夏美が横になっていた。
再び名前を呼びながら近づいてみれば、聞こえてきたのは小さな寝息ではないか。
(・・・・・・・・・)
ベットの横の椅子には、先ほどまで着ていたであろう洋服が、綺麗に二つ折りで掛けられている。
今日の仕事がどれほどの大変さかは判らないが、高志は釈然としないまましばらく妻の寝顔を眺めてみた。
ふと枕元に無造作に置かれた携帯電話を確認して、それを手に取った。
何年も前から夏美が愛用している物だ。
(夏美 ごめんよ)
心の中で誤り、それを開いてみた。
しかし、ロックが掛けられている。
高志は思いついたように浴室に向かってみたが、シャワーの跡は確認できない。
(風呂にも入らないで寝たのか・・・・・・)
もう一度寝室のベットの横で膝を落とし、顔を近づけてみれば、アルコールの匂い。
(酒?・・・・)
嫌な予感がして、高志の手が胸元へと向かう。
ここで妻を裸にでもしてみれば・・・・・・ふと、そんな考えがよぎる・・・・。
しかし・・・・。
(い いや 止めよう。明日だ。明日 夏美と話そう・・・・・・・)
何とか自分に言い聞かせ、高志は部屋を出た。
暑い夜だった・・・・・・・。
目覚めも又 不快なものだった。
首筋の寝汗を拭いながら身体を起こしてみれば、隣は蛻の殻ではないか。
(・・・・・・・・・)
時計を見れば、もう9時だ。
夏美は何処に?
高志の朝食の用意もなく、夏美が食事をした後も見受けられない。
一体・・・・?
思い出したように浴室に向かってみた。
水滴の跡がみられる。
(シャワーは浴びたんだ)
洗濯機の上には、ネグリジェが畳まれている。
高志は何を思いついたか、洗濯機のふたを開けてみた。
そして中を覗き込む。
手に取ったのは水色のショーツだった。
掌がかすかに震える。
その指でショーツを拡げてみた。
(な?・・・・)
(なっ!・・・・・・・)
「なんじゃこりゃーーーーーー!」
指に付着したこの感触。
漂ってくるこの栗の花の匂い。
(な・・・)
(なっ・・・・・・・)
「なつみーーーーーーー!」
高志の声が部屋中に響き渡った。