明け方、寝苦しさを覚え、時計を見れば朝の5時だった。
隣に目をやると、そこには妻の寝顔がある。
どことなく安堵感を感じると、再び眠りの中へと落ちていった。
次に目が覚めた時には、早くもセミの鳴き声と、寝汗の不快感があった。
「・・・・貴方、もうすぐ10時よ」
夏美の声にのっそりと起き上った。
2度寝のダルさを感じながら、顔を洗いに洗面所に向かう。
久しぶりの夫婦の朝食は味気なかった。
テレビをつけ、ニュースを聞き、天気を確認して。
そして今日の予定を確認した。
食事の後片付けを始めた夏美の後姿を、高志はぼんやりと眺めていた。
『あなた・・・ゴメンなさい・・・』
夕べの言葉が頭に残っている。
妻が自分に『ごめんなさい』 などと謝った事が今まであっただろうか?
まして、人前で涙を見せるなんて、想像する事も出来なかった。
確かにあの時、夏美は涙ぐんでいた。
『わたし・・・』
あの後、いったい何を言おうとしたのか?・・・ 何を言いたかったのか?
『どうしたんだい? ・・・・ 何かあったのか? ・・・・』
その言葉に黙って頷くだけだった妻。
気の利いた言葉も思いつかず、バスタオルを肩に掛けてあげるだけだった・・・。
片づけを終えた夏美がニコッと微笑む。
あきらかにぎこちないその笑いに、高志も軽く頷いてみせたが。
部屋のスペアキーを夫に渡し、夏美が仕事に向かう。
白いスカート姿は久しぶりに見る格好だったが、その身のこなしは美貌を携えた振る舞いだ。
その横貌(よこがお)に、高志が声を掛けようとする。
「夏美、昨夜(ゆうべ)の・・・・」
その言葉にも軽く口を噛み、夏美はドアに手をかけた。
一人になった高志は、部屋の中を檻の中の動物のように歩き回った。
時折、ソファーに座り、テレビをつけ、そしてまた考えを巡らせた。
(何か後ろめたい事があるのか?)
(??・・)
高志は“フーッ”と大きく一息つくと、昨夜の寝室を思い浮かべた。
夫婦の交わりは今まで肉体的なコミュニケーションより精神的な繋がりを尊重していた、と高志は思っている。
また、妻も同じ思いだと、そう信じている・・・・。
それにしても・・・・。
夏美の性格だから、このまま黙り通すはずはない。
今晩にでも夏美から“何か”話があるはずだ。
そんな考えにたどり着くと、とりあえず外に出かける事にした。
あらかじめ一人の時の為に、界隈の史跡巡りを計画していたのだ。
キャリーバックからガイドブックのコピーを取り出すと玄関に向かう。
外に一歩出ると、いきなりセミの鳴き声と、容赦のない太陽が襲ってきた。
エントランスを出ると、すぐ脇にゴミの集積場が目に付いた。
この辺りでも分別化が日常化されているようだ。
ふと、部屋の玄関横にゴミの袋が置かれていた事を思い出した。
(夏美のやつ、出し忘れたのか・・)
高志はもう一度部屋へと戻る事にした。
両手にゴミ袋を持って階段を降りる。
“あれっ” 半透明の袋の中に見慣れぬ物があった。
(タバコ?)
それは、あまり見かける事のない外国製のタバコの箱だった。
その箱をシゲシゲと見ながらも、ゴミ山の上に転げ落ちぬように置いた。
夏美は生まれてこの方、一度もタバコを吸った事は無いはずだ・・高志の知る限りでは。
もちろん高志にも喫煙の趣向はない。
ただ、普通に考えてみれば妻の部屋に同僚が訪ねて来る事もあるだろう。
その中に喫煙者がいても不思議ではない。
まして大学生になればタバコを吸う者もいるはずだ。
(部屋に学生が来る事もあるのかな?・・・・)
気づけば高志は、大きな川の橋に向かって歩いていた。
財布から1枚の名刺を取り出し、そして携帯電話を手に取った。
電話の先はタクシー会社。昨日の降り際に運転手から渡された名刺だ。
待つこと5分、川の向こうから見覚えのあるタクシーがこちらに向かって来るのが見えた。
タクシーに乗った瞬間、冷(ひや)っとした清涼感に包まれた。
「うわっ 生き返る」
その声に運転手が微笑みながら。
「あれっ 昨日のお客さん? ・・・・たしか、奥さんが大学で働いている・・・・・」
「あっ 昨日の・・・・・」
高志は大山という初老の運転手にガイドブックのコピーを見せ、史跡巡りのちょっとしたツアーを組んでもらう事にした。
「・・じゃあ最後は、大学の裏手の神社・・・・そこに5時ごろという事で」
「はい、お願いします」
高志のひと声で車はスタートした。
車は渋滞に巻き込まれる事なく、順調に目的地を回っていた。
高志に史跡巡りの趣味があったわけではない。
都会の雑多を離れ、のどかな空気に触れたかっただけなのかもしれない。
運転手の大山は熱心に歴史話を聞かせてくれたが。
一番遠くにある峠からの景色を見終え、最終地点の寮の裏手の神社に向かう為、車は出発した。
しばらくして・・・。
「お客さん、疲れました? 途中からあまり真剣に観てなかったようですが」
「あっ いえ・・すいません・・・・ちょっと気になってる事もありまして・・・・」
「あらら・・・。せっかく久しぶりに奥様と会われたっていうのに・・・」
「ええ まあ・・・・でもその妻の事で・・」
「久しぶりに会って、いきなり夫婦喧嘩でもしたんですか?」
「えっ、いや・・そういう訳じゃ・・・」
大山という運転手の人懐っこい人柄のせいなのか、はたまた自分より年上の初老だからなのか、心の中の“つかえ”が妻である事を高志は自ら口にしてしまった。
そして昨夜の意味深な言葉の事を・・・・。
「ご主人は奥さんが隠し事でもしていると?」
「う~ん・・・でも昨日の今日ですから・・・今夜にでも妻の方から話があると思ってますし、僕からも色々聞いてみるつもりですけどね」
高志はそれまでの気持ちを振り払うように、あえて明るく答えてみせた。
しかし、今度は運転手の大山の目元が暗く沈んだ。
少しの間が空き、そして大山が口を開いた。
「実は私・・・・過去に女房に出て行かれた経験をしてましてね・・・」
「えっ!?」
「今から20年くらい前の事ですがね、私が40くらいの時に女房に男が出来たんです・・・」
(・・・・・・・・・・・・・)
「その頃、私は東京でサラリーマンをやってたんですがね・・・仕事人間で女房の事をほったらかしにしてたんです・・・・」
(・・・・・・・・・・・・)
「あ・・・すいません。やっぱり止めておきましょうか、こんな暗い話は」
高志の沈黙に、大山が話を折ろうとする。
「いっ いえ 続けてください、差支えなければ。・・・・お願いします」
高志の言葉に大山は一旦口を軽く噛んだが、静かに頷いた。
そして再び喋り始めた・・・・・・・・。
隣に目をやると、そこには妻の寝顔がある。
どことなく安堵感を感じると、再び眠りの中へと落ちていった。
次に目が覚めた時には、早くもセミの鳴き声と、寝汗の不快感があった。
「・・・・貴方、もうすぐ10時よ」
夏美の声にのっそりと起き上った。
2度寝のダルさを感じながら、顔を洗いに洗面所に向かう。
久しぶりの夫婦の朝食は味気なかった。
テレビをつけ、ニュースを聞き、天気を確認して。
そして今日の予定を確認した。
食事の後片付けを始めた夏美の後姿を、高志はぼんやりと眺めていた。
『あなた・・・ゴメンなさい・・・』
夕べの言葉が頭に残っている。
妻が自分に『ごめんなさい』 などと謝った事が今まであっただろうか?
まして、人前で涙を見せるなんて、想像する事も出来なかった。
確かにあの時、夏美は涙ぐんでいた。
『わたし・・・』
あの後、いったい何を言おうとしたのか?・・・ 何を言いたかったのか?
『どうしたんだい? ・・・・ 何かあったのか? ・・・・』
その言葉に黙って頷くだけだった妻。
気の利いた言葉も思いつかず、バスタオルを肩に掛けてあげるだけだった・・・。
片づけを終えた夏美がニコッと微笑む。
あきらかにぎこちないその笑いに、高志も軽く頷いてみせたが。
部屋のスペアキーを夫に渡し、夏美が仕事に向かう。
白いスカート姿は久しぶりに見る格好だったが、その身のこなしは美貌を携えた振る舞いだ。
その横貌(よこがお)に、高志が声を掛けようとする。
「夏美、昨夜(ゆうべ)の・・・・」
その言葉にも軽く口を噛み、夏美はドアに手をかけた。
一人になった高志は、部屋の中を檻の中の動物のように歩き回った。
時折、ソファーに座り、テレビをつけ、そしてまた考えを巡らせた。
(何か後ろめたい事があるのか?)
(??・・)
高志は“フーッ”と大きく一息つくと、昨夜の寝室を思い浮かべた。
夫婦の交わりは今まで肉体的なコミュニケーションより精神的な繋がりを尊重していた、と高志は思っている。
また、妻も同じ思いだと、そう信じている・・・・。
それにしても・・・・。
夏美の性格だから、このまま黙り通すはずはない。
今晩にでも夏美から“何か”話があるはずだ。
そんな考えにたどり着くと、とりあえず外に出かける事にした。
あらかじめ一人の時の為に、界隈の史跡巡りを計画していたのだ。
キャリーバックからガイドブックのコピーを取り出すと玄関に向かう。
外に一歩出ると、いきなりセミの鳴き声と、容赦のない太陽が襲ってきた。
エントランスを出ると、すぐ脇にゴミの集積場が目に付いた。
この辺りでも分別化が日常化されているようだ。
ふと、部屋の玄関横にゴミの袋が置かれていた事を思い出した。
(夏美のやつ、出し忘れたのか・・)
高志はもう一度部屋へと戻る事にした。
両手にゴミ袋を持って階段を降りる。
“あれっ” 半透明の袋の中に見慣れぬ物があった。
(タバコ?)
それは、あまり見かける事のない外国製のタバコの箱だった。
その箱をシゲシゲと見ながらも、ゴミ山の上に転げ落ちぬように置いた。
夏美は生まれてこの方、一度もタバコを吸った事は無いはずだ・・高志の知る限りでは。
もちろん高志にも喫煙の趣向はない。
ただ、普通に考えてみれば妻の部屋に同僚が訪ねて来る事もあるだろう。
その中に喫煙者がいても不思議ではない。
まして大学生になればタバコを吸う者もいるはずだ。
(部屋に学生が来る事もあるのかな?・・・・)
気づけば高志は、大きな川の橋に向かって歩いていた。
財布から1枚の名刺を取り出し、そして携帯電話を手に取った。
電話の先はタクシー会社。昨日の降り際に運転手から渡された名刺だ。
待つこと5分、川の向こうから見覚えのあるタクシーがこちらに向かって来るのが見えた。
タクシーに乗った瞬間、冷(ひや)っとした清涼感に包まれた。
「うわっ 生き返る」
その声に運転手が微笑みながら。
「あれっ 昨日のお客さん? ・・・・たしか、奥さんが大学で働いている・・・・・」
「あっ 昨日の・・・・・」
高志は大山という初老の運転手にガイドブックのコピーを見せ、史跡巡りのちょっとしたツアーを組んでもらう事にした。
「・・じゃあ最後は、大学の裏手の神社・・・・そこに5時ごろという事で」
「はい、お願いします」
高志のひと声で車はスタートした。
車は渋滞に巻き込まれる事なく、順調に目的地を回っていた。
高志に史跡巡りの趣味があったわけではない。
都会の雑多を離れ、のどかな空気に触れたかっただけなのかもしれない。
運転手の大山は熱心に歴史話を聞かせてくれたが。
一番遠くにある峠からの景色を見終え、最終地点の寮の裏手の神社に向かう為、車は出発した。
しばらくして・・・。
「お客さん、疲れました? 途中からあまり真剣に観てなかったようですが」
「あっ いえ・・すいません・・・・ちょっと気になってる事もありまして・・・・」
「あらら・・・。せっかく久しぶりに奥様と会われたっていうのに・・・」
「ええ まあ・・・・でもその妻の事で・・」
「久しぶりに会って、いきなり夫婦喧嘩でもしたんですか?」
「えっ、いや・・そういう訳じゃ・・・」
大山という運転手の人懐っこい人柄のせいなのか、はたまた自分より年上の初老だからなのか、心の中の“つかえ”が妻である事を高志は自ら口にしてしまった。
そして昨夜の意味深な言葉の事を・・・・。
「ご主人は奥さんが隠し事でもしていると?」
「う~ん・・・でも昨日の今日ですから・・・今夜にでも妻の方から話があると思ってますし、僕からも色々聞いてみるつもりですけどね」
高志はそれまでの気持ちを振り払うように、あえて明るく答えてみせた。
しかし、今度は運転手の大山の目元が暗く沈んだ。
少しの間が空き、そして大山が口を開いた。
「実は私・・・・過去に女房に出て行かれた経験をしてましてね・・・」
「えっ!?」
「今から20年くらい前の事ですがね、私が40くらいの時に女房に男が出来たんです・・・」
(・・・・・・・・・・・・・)
「その頃、私は東京でサラリーマンをやってたんですがね・・・仕事人間で女房の事をほったらかしにしてたんです・・・・」
(・・・・・・・・・・・・)
「あ・・・すいません。やっぱり止めておきましょうか、こんな暗い話は」
高志の沈黙に、大山が話を折ろうとする。
「いっ いえ 続けてください、差支えなければ。・・・・お願いします」
高志の言葉に大山は一旦口を軽く噛んだが、静かに頷いた。
そして再び喋り始めた・・・・・・・・。